【車内洗浄】-インサイト- シートにラクガキ?!もう無理・・・あぁ・・・
シートにラクガキはこの1件だけ(笑)クリーニングでキレイに!
シートにラクガキ!本当にキレイになるの?
パソコンのフォルダを整理していたら昔の写真が大量に出てきました。
このインサイトの写真も約10年ほどの昔の写真です。
ホンダ初のハイブリットカーでコチラは2代目のインサイトです。
シートにお子様がラクガキしてしまって・・・もう困り果ててスーパーママへ連絡されてきたお客様です。
そうなんです・・・後にも先にもこの様な【ラクガキ】というご依頼はこの1件だけなのです(笑)。
でも、子供の仕事は汚すことです(笑)。
これでいいんですよ!
恐らく親に思いっ切り怒られた事でしょう(笑)。
反省してこうやって大きくなっていくものです。
こんな汚れでお困りの方、是非お問い合わせ下さい
スーパーママでは長年のビルメンテナンスでの膨大なノウハウを持っています。
それらのノウハウを生かして、この様なチョット変わった汚れを除去する事が可能です。
皆様のお車も様々な汚れもありあるかと思います。
その様なチョット変わった汚れでお困りのお客様、スーパーママまでお気軽にお問い合わせ下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしております。
ではでは、早速このチョット変わった車内クリーニングに挑戦していきましょう!
溶剤を使ってラクガキを落としていきます
ラクガキ汚れを見てみますと、主にマジックペンとボールペンで書かれたものです。
これらは油性のインクなので【溶剤】を使用してインクを落としていきます。
但し、先日ブログに掲載した【カローラフィールダーのガムの除去】で使用した溶剤とは全く異なります。
ガムの溶剤はそれほどキツイものでなくても十分にガムを溶解する事ができます。
しかし、油性のインクを消そうとすると、かなりキツイな溶剤が必要となります。
私が覚えている限り、この時はラッカーシンナーを使用したと覚えています。
また、マジックペンとボールペンでは落ち加減が異なっていたので、数種類のシンナー系の溶剤を使用したかと思います。
ですので、この様な油性インクを除去するクリーニングをする場合は、ナカナカ強力なニオイが発生してしまいます。
その数種類の溶剤を少量ずつ汚れにかけ、タオルで叩くように拭き上げていきます。
そしてハイパーリンサーでシートに残っている溶剤を吸収していきます。
この作業をラクガキ跡が消えるまで数回繰り返します。
ラッカーシンナーって素地を傷めないの?
ここで【ラッカーシンナーって素地を傷めるんじゃないの? 】と思われるでしょう。
ラッカーシンナーは非常に揮発性の高い液体です。
例えていうなら、タオルにラッカーシンナーを染み込ませてそのまま置いておくと、数分で完全に乾燥するぐらいのモノです。
また、素地の染色には全く反応しませんので色があせる事は有り得ません。
但し、プラスチックの部分に絶対に使用しないで下さい!
プラスチックが解ける可能性があります!
ただし!ニオイが強烈、という部分は人体に悪影響を与えますので気を付けなければなりません。
と言う事も含めて、この作業は手早くしていかなければなりません。
また、ニオイが強烈なので、と言いましょうか私自身がシンナーのニオイがあまり得意ではないので(笑)。
作業完了後も2~3日程溶剤のニオイが残ってしまうかと思われます。
ですので、窓を2~3cm 開けておくことをお勧めします。
この時も数日間開けて頂くようにお願いしたと覚えています。
- カテゴリー
- 車内水洗いクリーニング