車内で灯油をこぼした!コてタロー店長助けて!
これからの季節は灯油を溢すトラブルが急増
とにかく!今年の8月はビックリするぐらい連日暑かったですよね~。
とか言いながら、もう気が付けばもう9月です!(笑)
皆様もこの残暑に体調を崩すことなく、体調には気を付けて下さい!
ということで、今回のテーマは【車内で灯油を溢してしまった・・・】です。
まだまだ暑い9月なのですが、この時期でも灯油に関する案件を頂ます。
モチロン、秋から冬場にかけてこの案件が一気に増えるのは間違いありません!
ここで一つお客様にご説明です。
灯油のニオイの除去は場合によっては100%除去は不可能なケースが多々あります。
プロの作業でも灯油のニオイの除去はワーストランキングに入るぐらい難しい作業なのです。
◆ちなみに、ワーストランキングは
① オキアミ
絶対に除去不可能!諦めてください!スミマセン!非常に高額になりますが内装を取り換えて下さい。
②プロテイン
液体のタンパク質。シェーカーを洗い忘れて強烈なニオイを嗅いだ事ある人いませんか?ハイ、除去できません。
③体臭
加齢臭は絶望的です。もしこの臭いを除去できる方法があれば教えて頂きたいぐらいです。
④灯油
こちらもケース バイ ケースで取れたり取れなかったりです。でも現状よりも改善できるかも?!
⑤タバコ臭
取れる時はイッキに取れます!しかし・・・取れない時は何をどうしても取れません。
つまり、素人様ではタオルで拭き上げるだけでは灯油のニオイを除去することは不可能かと思います。
でも!ここでは出来る限り除去できる方法を説明していきます!
とか言いながら、ニオイが取れたらラッキーだと思って下さい(弱気)
とにかく叩きまくってタオルに吸着させる事!
当たり前の事ですが、本当にコレが非常に大切な事で後の処理に大きく影響致します!!!
灯油は他の油に比べると比重が非常に低く揮発性が悪く、放って置くといつまでも乾燥せずニオイを放ち続ける非常に厄介な油です。
要らなくなったボロ雑巾やバスタオルに新聞紙。
つまり吸水性の非常に高い材質であれば何でもOKです。
ここでポイントなのは【擦る】のではなく【上から叩く】様な感じで素地の中に染み込んだ灯油を吸い取ってください。
【擦る】と逆に素材を傷めてしまう恐れがありますので注意してください。
とにかく腕がグラグラになるまで(笑)何度も何度も根気よく溢した部分を叩いて吸引するように心掛けてください。
アルカリ洗剤とアルコールが効果的
お勧め致します応急処置の灯油の臭い除去に効果的なモノがコチラです。
◆界面活性剤(アルカリ性の洗剤)
◆アルコール(消毒用でもOK!)
実はどちらも非常に入手しやすいモノかと思います!
【界面活性剤】で代表的なものが【マジックリン】といったアルカリ系の洗剤です。
【アルコール】で比較的容易に入手できるものは、台所の除菌用のアルコールです。
欲を言うならアルコール度数50度~75度ならいいかと思います。
界面活性剤は脂分を分解するのに非常に有効かと思います。
灯油を溢した部分にスプレーして、汚れを分解して拭き上げましょう。
注意すべきは【大量にスプレーし過ぎない】こと
マジックリンといった界面活性剤の入った洗剤は、布地に付くと水で徹底的に洗い流さない限り素地に残ってしまいます。
ですので、少量を均等に吹き付けながら、タオルで拭きあげてください。
灯油がこぼれた部分にアルコールをかけて、灯油をドンドン分解していきましょう。
そして、先程の様にキレイな吸収性の良い布地や新聞紙を使ってアルコールをドンドン吸い取ってください。
また、必要以上のアルコールを撒くのはご注意下さい。
ボトボト過ぎるとタオルや新聞紙で吸い上げる事が出来なくなります。
何よりも最悪の場合、灯油が流れて広がってしまいニオイが拡散されてしまいます。
是非ご注意下さい。
反則技では甲類の焼酎です。あくまでも応急処置
あくまでも応急処置としてご覧下さい。
帰宅後、掃除をしようとしても手元に洗剤もアルコールも無く。
お酒が好きだから甲類の焼酎ならあるし、コレなら少しでも役に立つかも、と言った感じです。
焼酎好きの方はお気付きかと思います。
甲類の焼酎の成分はサトウキビといった原料を何度も精製した非常に高純度の【エチルアルコール】です。
そのエチルアルコールに【水】を加えてアルコール度数を約25度前後に調整したものです。
ただ、焼酎の25度と言うのは、油分を分解するにはチョット度数が低いのです。
しかし、溢した灯油が少量だった時には効果が無いとは言い切れません。
大量の灯油を溢された時にはあまり期待されない方がいいかも知れません(涙)。
灯油を溢した部分に少しづつ撒いてタオルや新聞紙を叩いて吸引していきます。
とにかく根気よくするしか方法はありません(涙)
何度も言います!
あくまでも応急処置で!
余った焼酎は飲んで楽しんでください(笑)
強アルカリ電解水が比較的に効果アリ!?
スーパーママセンターでは2020年に入ってから今話題の【強アルカリイオン電解水】(強アルカリ電解水)の使用を始めました。
この強アルカリ電解水は灯油のニオイに比較的いい効果が見られたのでここでご紹介致します。
但し、全ての灯油のニオイに効果があるわけではありません。
まず、その点をご理解頂いてから以下の文章をお読みください。
【強アルカリ電解水】と言うものですが、10年以上昔から注目していました。
しかし納得のできるモノが無かったので諦めていたのが本音です。
ところが!
今年に入ってメーカーの営業さんのススメで【強アルカリイオン電解水】を使用しましたら・・・
なんと!
脱臭・除菌や洗浄力等々、非常に強力な効果が!
特に脱臭効果には非常に優れた効果が見られたのです!
モチロン、即採用を決定したのは言うまでもありません(笑)。
先程、説明致しました通り灯油は【アルカリ性】に反応致します。
つまり、【強アルカリイオン水】は灯油にも非常に効果的な性質を持っています。
強アルカリ電解水で実験 どれだけ灯油のニオイが消えたか
そこで!
スーパーママでは実験を行ってみました。
約コップ1杯分の灯油をタオルに染み込ませます。
そして、この【強アルカリ電解水】の原液をかけて、約3日間放置してみました。
結果は
ほぼ臭いは取れました!
しかし、タオルに鼻を近づけると少し灯油のニオイが残っています。
やはりここまでが限界みたいです。
また、この実験ではコップ一杯分の灯油での実験でしたので 【ポリタンク数リットル溢した】といった案件ではどれだけ効果がみられるか。
と非常に限られた条件でしか発揮でき無いかも知れません。
但し、強アルカリ電解水が灯油に効果がるのは実証できました!
コレが分かっただけでも非常に意味のある実験かと思います。
現時点ではここまでしか対応が出来ないが非常に残念です。
この先、何か非常に効果のある方法があれば、スーパーママのブログでも発表していきたいと思います。
大変申し訳ございませんが、この点をご理解頂ければ幸いです。
粗悪品にご注意を。安い電解水はチョット怪しいです
また、この【強アルカリ電解水】は非常に多種多様なモノが販売されています。
その中には【粗悪品】と呼ばれるようなモノが多数販売されている悲しい事実があります。
実はこの【強アルカリ電解水】は意外とコストのかかる商品なのです。
スーパーママで使用している電解水の精製機は約50万円します。
(スペックはハイエンドと同等で、1時間に精製できる量が少ないのが難点なのです)
何と!ハイエンドの精製機は100万円オーバーします!
モチロンこの非常に優秀な精製機のおかげで、純度の高い【強アルカリ電解水】を生産可能にしております。
また、㏗値が13.1と表記されているモノの中には㏗値だけ正確で実際の効果が非常に低いモノも多数販売されています。
これらの粗悪品の様に様々な方法で数値だけを上げる事が可能と言う事実があります。
ですので、非常に安価な電解水、約¥1,000-以下の商品は疑った方がいいかも知れません。
非常にキツい刺激臭だったり全然効果が見られない、と言った商品は要注意です (あくまでも目安です)
※上記文章はあくまでもスーパーママセンターが調べた結果です。
販売されている電解水が粗悪品では無く、中には非常に優れた電解水もあります。
粗悪品が販売されている悲しい事実があることをご理解頂ければ幸いです。
とにかく換気で車内の空気を循環
ここまで掃除をして灯油のニオイは取れましたでしょうか?
この時点で頑張ってきたのですが、なかなか取れなかったりしてませんか。
ではでは、こういう時に一番簡単な方法は
ズバリ!
灯油を揮発させることです(汗)
いやいや、この方法はまんざらでもないんですよ。
晴れて気温が高い日などには、窓を開けて灯油成分が揮発するので臭いが軽減する可能性があります。
窓を全開で駐車場はできないと思いますので、窓を2~3センチ開けておくだけでも効果はあります。
是非一度お試しください。
シートを外すのはダメ、サイドエアバックが誤作動する可能性大
もし、大量の灯油を溢された場合、車内の内装やシートを外して洗浄するのは
シートを外して洗浄はお勧め致しません!
特に最近の車はシートに様々なセンサーが装備されているケースが多々あります。
特に!シート裏にあるコネクターは絶対に外さないで下さい!
シートのサイドエアバックのコネクターの可能性が非常に高いと思われます。
(サイドエアバックが無い場合、シートベルトセンサーの可能性大です)
また、電動シートの車は絶対にシートを外さないで下さい!
どうしても外さないといけないぐらい灯油を溢した場合はディーラーや販売店で相談して下さい!
これらのコネクターを一度外して、もう一度つなげてもセンサーがキャンセルされてしまうケースがあります。
電動シートが作動しなくなったり、万が一事故に遭遇した際にエアバックが作動しなくなる可能性が発生します。
スーパーママではディーラー様へ出張します。
お客様でディーラーに持ち込んで頂き、スーパーママがそこで水洗いクリーニングを行う、と言った事も可能です。
詳しくは弊社スタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
ところで!灯油って引火性が強いの?
灯油は液体の状態では引火性は低いです。
また、揮発性も低いので気体の状態でも他の油に比べると引火性は低いかと思われます。
ですので、冬場の静電気でも引火性は低いと思わます。
ただし、夏場になると気温が上がり揮発性が上がり、灯油が気化する可能性も高くなります。
そうなると、引火する可能性も高くなるので、お気を付けください。
しかし、やはり灯油は油なので作業中は火気厳禁を第一として下さい。
モチロン、タバコ厳禁は言うまでもありません!
コタロー店長が呟いてます(笑)
- チャイルドシート1脚を無料で水洗いクリーニング 2022年6月18日
- コタロー店長さようなら!今までありがとう! 2022年6月13日
- 車シートに固着したガムを除去、ガンコな汚れ洗浄 2022年2月25日
- プリウスのシートって汚れやすい!だから水洗いクリーニング 2022年2月14日
- お子様が汚したドロドロシートを水洗いでキレイだワン 2022年2月1日
- お得情報 ご依頼頂いた方にチャイルドシート1脚無料クリーニング 2022年2月1日
- 新年早々 タバコ汚れの車の天井をキレイに 2022年1月22日
- 2022年 新年明けましておめでとうございます 2022年1月1日
- 2021年もお世話になりました。ありがとうございました 2021年12月31日
- 素朴な質問です。犬の毛ってどうしたら簡単に取れるの? 2021年12月27日
コタロー店長の過去の呟きだワン
お気軽にご連絡下さい お待ちしてます
年中無休(年末年始を除く)
ホームページの内容だけではナカナカ分り難い事もOK!
チョット気になる事でもOK!
値段の事や作業内容で疑問に思う事でもOK!
お気軽にお問い合わせ下さい!
ご連絡お待ちしております!
コチラのメールフォームもご利用下さい
- カテゴリー
- ちょっとしたノウハウ集