【誰でも出来る】簡単に出来る本革ソファのメンテナンス
一般家庭でも出来る本革ソファのメンテナンス
本革ソファのメンテナンス
最近、本革ソファクリーニングのご依頼が多く、
【本革ソファノクリーニングってどお様にメンテナンスしたらいいですか?】
と言ったお話をよくお伺い致します。
と言う事で(笑)、今回は
【一般家庭でも出来る!!!本革製ソファのメンテナンス方法】
についてご説明させて頂きます。
本革ソファは長年使い込むと風合いの変化を楽しむことが出来る非常に高級感のある家具です。
また、本革製ソファはこまめなお手入れが必要になります。
このメンテナンスを怠るとソファの寿命が短くなる可能性があります。
まず、日頃のお手入れは柔らかい布で丁寧に【乾拭き】してください。
ほこりや汚れをこまめに取り除くことでカビ等を防ぎます。
毎日のお手入れは乾拭きで十分なんだ
本革ソファの日々のお手入れは基本的には「乾拭き」で十分です。
表面に付着したほこりや汚れと一緒に、本革の天敵ともいえる水分を取り除けます。
乾拭きをするときは、出来れば!柔らかいコットン100%の布を使用します。
コットン素地背浮き上げる事で本革ソファの表面を傷付ける確率が低くなります。
もし、コットンの布が無ければ、タオル地でも大丈夫です。
但し、あまり力を入れずに拭き上げる事をお勧めいたします。
あまりガシガシ拭き上げると表面がガビガビになる原因になるのでご注意下さい!
定期的なお手入れなんだワン
6ヶ月~1年ごとに一度は革専用クリーナーでのお手入れをオススメ致します。
このメンテナンスを怠ると、革製のソファは油分を失うとヒビ割れが起こりやすくなります。
ホームセンターで販売している【レザークリーナー】で十分です!
メンテナンス方法は以下の手順を参考に下さい。
◆やわらかい布などでほこりを取り除く。
◆市販のレザークリーナーで汚れを分解洗浄。
◆取り乾くまで待つ。
◆本革用のクリームを塗る。
◆全体を優しく乾拭き。
定期的にお手入れしてあげることで革本来の質感を長く楽しめるだけでなく、寿命も長くなります。
この手入れの方保は、フェイクレザー・合成皮革等々にも使える方法なので是非お試しください。
定期的なメンテナンスは次の事に注意して下さい
◆乾拭きの際は強くこすらないで!
◆クリーナーは事前に目立たない部分で試し変色などがないことを確認!
◆ベンジン、シンナー、科学薬品は絶対にダメ!!!
特にベンジン、シンナーは色ははがれてしまう可能性が非常に高いので絶対に使わないで下さい!
仕上げはレザーワックス、オススメはラナパー
最後の仕上げです!
仕上げはレザーワックスをシッカリと塗りこんで下さい。
オススメは【ラナパー】と言うレザーワックスです。
ネットショッピングで約¥3,000-~4,000 ぐらいで購入できます。
東急ハンズやロフトでも購入できます。
このラナパー1缶でソファ10台以上塗れるぐらい伸びます(笑)。
クリーナーでしっかりクリーニングした後に、このラナパーをしっかりと塗り込んで下さい。
コノレザーワックスをしっかり塗り込むことで、本革に脂分を与えてあげます。
そうすると素地の寿命が飛躍的に伸びます!!!
シッカリ塗ったら、最後に乾拭きして下さい。
いかがですか???
きれいになりましたか?
この様な定期的なメンテナンスをシッカリ行えば、レザーソファも20年以上お付き合いできるかと思います。
また、レザーワックスだけでも3カ月ごとに塗り込むだけでも、シッカリとしたメンテナンスが行えます。
是非お試しください!