【車内を水洗い洗浄】-インプレッサ- 嘔吐の強烈ニオイも【中和】でシッカリ除去、シャキッ!

2代目 柴犬コジロー店長のブログだワン!気が向いたら更新なんだ

インプレッサのリヤシートも水洗いでキレイに

自分で掃除したけどニオイが取れなくて

嘔吐を自分で掃除をしたけどニオイが取れなくて

スバル インプレッサ、本当にカッコイイ車ですよね。

ワタクシ、じゃいあんたまきも免許取りたての20代の頃から非常に憧れている車です(笑)。
ハイパワーなエンジンに4WDの強烈なトラクションにハンドリング。
ランサーエヴォリューションやインプレッサWRX、セリカGT-FOUR が大活躍していたWRCを見ていた世代にはたまらない1台と言えるでしょう。

今回はそのインプレッサのリヤシートで嘔吐・・・といった内容です。
帰宅後、自分自身で嘔吐の掃除をしていました。
かなりキレイに吐瀉物を処理できましたが、やはりと言いましょうか・・・ニオイが全然取れなくて困ってしまって。
といった内容です。

そうなんです、嘔吐のニオイは素人様ではどうにもならないかと思います。
そんなにキツくないニオイでしたら拭き上げるだけで消える可能性はあります。
(これで消えたらラッキーだと思って下さい)
しかし、強烈なニオイになると中和をしないといけないので、素人様ではどうする事も出来ないかと思います・・・。

こういう時こそ水洗い車内クリーニングでキレイにしましょう!

ところで、この様な嘔吐のニオイは水洗い洗浄をするだけではニオイを除去する事は難しいかと思います。
【中和処理】が必要になります。
中和処理をする前に、まず徹底的に水洗い洗浄をしてニオイの元となる汚れを徹底的に吸引していきましょう。
見た感じでは少しシミ汚れがあります。
やはりこの部分からニオイを発しています。
ハイパーリンサーで洗浄、吸引を何度も繰り返します。
丁寧にシッカリとニオイの元となる汚れをシッカリとキレイに吸引していきます。

このように、シッカリと洗浄・吸引をすることでシミ汚れは消えてなくなるかと思います。
しかし・・・そのニオイなんですよね。
やっぱり嘔吐汚れのニオイはナカナカ取れないんですよね。

では、先程説明したニオイを【中和処理】していきましょう!

ニオイも中和する事で絵キレイになくなります 

強烈な嘔吐臭は中和する事で消えます

先程説明した通り、ニオイの元は洗浄・吸引するだけでは消えません。
そんなに酷くない嘔吐臭ですと洗浄吸引だけで消える事もあります。
しかし、今回の様ななかなか強烈なニオイです
そういう強烈なニオイに【中和処理】を行っていきましょう。

吐瀉物は基本的に【酸性】です。
酸性を中和して【中性】にする必要があります。
その為にはアルカリ性の液体を塗布します。
この中和液はスーパーママの独自のノウハウの結晶ですので細かい部分まで説明できませんが、アルカリ性と酸性の2つがあります。
その中和液をニオイに適したモノを噴霧して中和します。
ちなみに、コレは【強アルカリイオン電解水】をベースとしたモノです。
ですので、ホームセンターで販売もしていますので、コチラを使用しても効果はあるかと思います。
但し、激安の電解水は粗悪品も多いので注意して下さい。
恐らく¥1,000-前後の電解水なら大丈夫かと思われます。

中和してからシッカリ乾燥して嘔吐臭を撃退!

そして、仕上げにシッカリと乾燥させます。
スーパーママでは独自のノウハウで水洗いした車内のシートを短時間で乾燥させるノウハウを持っています。
乾燥してからまだ匂うならもう一度中和液をしっかりと塗布します。
そして、乾燥してチェック。
またニオイが残っているなら、種類の違う中和液を塗布します。
場合によってはもう一度洗浄からやり直すこともモチロンあります。
この作業を何度も繰り返してニオイを消していきます。

また、強アルカリイオン電解水を使用した除菌処理も行います。
非常に強力な除菌力を発揮して、車内を常に清潔な状態にします。
強力な除菌力を発揮しながらも、皮膚に触れも安全な電解水です。
お子様やペットのいるご家庭でも安心安全な除菌です。

この記事の記者:スーパーママセンター代表 じゃいあんたまき こと 玉置正克

この記事の作成、スーパーママ代表 じゃいあんたまき こと 玉置正克スーパーママセンターの2代目。2005年頃WEB事業を始め、当時はビルメンテナンス業界では非常に珍しがられる。当初から自社のホームページ作成に始まりデザインからメンテナンス、 SEO対策にサーバー運営等々・・・1から100まで全て自分自身で行っている。【いかにお金をかけずにWEBサイトを運営できるか】をテーマにして実践している。
また、車内クリーニングでは独自の理論に基づいて新しい洗浄方法を考案。従来のシート洗浄から想像もつかない新しいノウハウを構築し実践する為に顧客からの信頼も非常に厚い。

インスタグラムもやっています